カテゴリー >
プラネタリウム作品 公開
2018.03.28
プラネタリウム
普段テレビアニメーションのお仕事のご報告が多い弊社ですが、
今回プラネタリウム作品を2作品担当いたしました。
今回プラネタリウム作品を2作品担当いたしました。
————————————————-
・星屑の鉱石ラジオ-宇宙の創生 インフレーション理論-
・星屑の鉱石ラジオ-宇宙の創生 インフレーション理論-
五藤光学研究所様からのお仕事です。
東京大学名誉教授、佐藤勝彦氏監修
2018年4月7日(土)より
瀬戸大橋記念公園/瀬戸大橋記念館ブリッジシアターにて、
上映されます。
東京大学名誉教授、佐藤勝彦氏監修
2018年4月7日(土)より
瀬戸大橋記念公園/瀬戸大橋記念館ブリッジシアターにて、
上映されます。
宇宙の始まりといわれるビックバン。
ではその前には何があったのか?
宇宙の創生を語ることができる「インフレーション理論」
をテーマとしたプラネタリウム作品です。
ではその前には何があったのか?
宇宙の創生を語ることができる「インフレーション理論」
をテーマとしたプラネタリウム作品です。
CGと実写映像を美しく合成した40分の長編作品。
弊社スタッフの宍戸を監督。島をアニメーションディレクターとして、
IKIF+で作成しました。
弊社スタッフの宍戸を監督。島をアニメーションディレクターとして、
IKIF+で作成しました。
実験的な要素や、VR手法での作成など、
普段我々が考えている「面白いこと」を実践出来、
さらに新しい技術を盛り込むことの出来た作品です。
普段我々が考えている「面白いこと」を実践出来、
さらに新しい技術を盛り込むことの出来た作品です。
————————————————-
・海王星発見物語-発見にまつわる大人の事情-
・海王星発見物語-発見にまつわる大人の事情-
こちらも五藤光学研究所様からの、
プラネタリウム作品のお仕事です。
プラネタリウム作品のお仕事です。
18世紀後半から海王星発見に至るまでの
科学者たちの努力と人間模様が描かれています。
科学者たちの努力と人間模様が描かれています。
フリーのCGアニメーター、シオガマノブユキさんのお力を借り、
「ミニパト」を始め、弊社の十数年前より受け継がれている
ペープサート手法で作成しております。
「ミニパト」を始め、弊社の十数年前より受け継がれている
ペープサート手法で作成しております。
2018年03月17日より、山梨県立科学館にて上映されております。
それぞれご機会ございましたら、是非宜しくお願いします。
それぞれご機会ございましたら、是非宜しくお願いします。